スタッフ勉強会・研修
肥後橋本院 勉強会
2021年6月25日
ドクター
・ストローマン実習、CGF衛生士
・症例発表歯科助手
・敬語~日本語であそぼう~コーディネーター
・ミーティングとくなが小児歯科クリニック レオに研修に行きました
2021年6月04日
とくなが小児歯科クリニック レオ
ストローマン インプラントオペアシスタントセミナー
2021年4月23日
肥後橋本院 勉強会
2021年3月31日
ドクター
・リグロス業者説明、ストローマン実習、症例発表、FGG・CTG、抜歯即時埋入実習衛生士
・浸麻実習、症例発表、アイテロ実習コーディネーター
・ミーティング歯科助手
掃除、初診訪問肥後橋本院 勉強会
2021年2月26日
ドクター
・薬の説明、ジルコニア講義、矯正実習衛生士
・シェードの撮影、ジルコニアの講義、矯正実習、学会発表(浸麻講義実習)助手
・シェードの撮影、座談会、外科実習ソニー生命西原様によるセミナー
2020年10月30日
女性のライフスタイルについて
土屋和子先生によるセミナー
2020年10月28日
★歯周病治療に自信を★
歯周組織について、全身疾患との関わり方、歯周病新分類、メンテナンス実習、睡眠時無呼吸症候群、禁煙指導、NLPコミュニケーション肥後橋本院 勉強会
2020年9月25日
ドクター・衛生士・助手
栄養士活動の報告および症例発表を行いました。肥後橋本院 勉強会
2020年7月31日
ドクター
ドクターはスタッフの親知らず抜歯のライブオペ。 先輩ドクターが実施し、他ドクター全員で見学を行いました。衛生士
GSKセミナー・うずらの卵を使用して実習を行いました。助手
自費診療の補綴についてミーティング・受付診療受取処理等のロールプレイングを行いました。肥後橋本院 勉強会
2020年6月26日
ドクター
新人ドクターは豚骨実習、歯肉弁根尖側移動術(Fop)実習、リグロフを用いた歯周組織再生療法、OPEN FLAP実習を行いました。衛生士
SPR・指示書・クリーニング問診の実習を行いました。助手
受付業務に関するテスト・初診問診の練習を行いました。肥後橋本院 勉強会
2020年5月29日
衛生士
補綴カウンセリングの勉強会とロープレ相互実習助手
電話対応の練習、アポイントコンピューターの扱い方を学びミニテスト。アイテロの口腔内スキャン実習を行いました。2020年4月24日
2020年3月27日
午後は休診となり、ドクター・衛生士・助手分かれての実習となりました。衛生士
3月から入社の佐木さん(経験5年目) 当院での治療の進め方としてインプラント・メンテナンス・WT・PMTC・笑気についての実習及び勉強会を行いました。ドクター
大里先生は豚骨を用いて切開ハワリブートの実習を行いました。岡先生はJIADSの補綴コースの宿題のプロビジョプトレストレーションの作成。 他ドクターは4月からの保険改定の勉強会及び症例発表のためのスライド作りを行いました。 今春、開成会グループはドクター入社2名・衛生士入社7名を迎えます。来年からは新人Dr・新人DHの研修メニューが始まります。インプラントオペ・アシスタント講義を受けました
2018年3月15日
私たちが理解していることもありましたが、インプラントオペ前の準備、衛生管理の徹底、オペ後のインプラントの管理も重要であることを、スタッフ全員が再認識できる良い機会になりました。
第3回SAFEシンポジウム「トラブル症例は真実を語る!」
2015年3月21、22日
大阪府豊中市の千里ライフサイエンスセンターで第3回SAFEシンポジウムが行われました。 今回のタイトルは「トラブル症例は真実を語る」で、臨床家の方々が熱く語られていました。
歯科部分矯正セミナー「プチ矯正のすすめ」
大阪口腔インプラント研究会 インプラントセミナー
2013年3月23、24日
講義の1つに、日本口腔インプラント学会理事長の渡邉文彦先生のお話がありました。渡邉文彦先生は、日本歯科大学新潟生命歯学部の教授を務められておられます。 「口腔インプラント治療の選択基準を再考する」というテーマで、渡邉教授の長期経過のインプラント治療の症例発表を交えて
- 今日のインプラント治療に求められているもの
- インプラント治療の禁忌症とインフォームドコンセント
- インプラント治療の力学的、生体力学的検討
第42回公益社団法人 日本口腔インプラント学会
2012年9月21日~23日
歯科医師
多くの先生方と出会える場でもあり、色々な情報交換をさせて頂き、とても勉強になりました。 講義においても、まだ一般的ではない大学での最新治療など大変参考になりました。
歯科医師
大阪国際会議場で行われました、日本口腔インプラント学会に参加させて頂きました。 全国から来た様々な先生方が発表されており、日々の診療がルーティンワークになってしまっている私にとって大変刺激になりました。 この先も機会があれば、ぜひ参加したいと思います。
3iの研修室をお借りしてインプラント研修会を開催
2011年6月20日
午前中はインプラント治療に関しての講義を、午後は模型を使ってインプラント治療の実習を行いました。 今回は歯科医師だけではなく、衛生士とアシスタントも全員参加です。 途中で衛生士やアシスタントが歯科医師に代わり、模型でインプラント治療をする実習をしました。 これは普段アシスタントワークをする助手が、術者と同じことをすることにより、更に高度なアシスタントワークができるようになるというためのものです。
研修終了後、講師の先生を囲んで歯科医師で親睦会を行いました。 今日学んだことを明日からの治療へ生かそうと、強い決意と共にお開きになりました。 講師の青井良太先生及び、3iのスタッフの皆様にお礼を申し上げます。