症例 – ラミネートベニア治療(歯がかなり小さく変色している )
【治療前】
【治療後】
年齢 | 20代女性 |
---|---|
初診時の状態 |
上の左側の2番目の歯が矮小歯(わいしょうし)で、更に歯の神経が死んでいるため変色しています。 ※矮小歯(わいしょうし)とは、歯の大きさが通常の歯と比べて非常に小さい歯のことで、2番目の前歯や親知らずなどによく見られます。 |
治療内容 | まずは歯の根っこの治療を行い、ホワイトニングをしてからラミネートベニア施術で治療を行いました。 |
ラミネートベニア治療の流れ
上の左側の2番目の歯が矮小歯(わいしょうし)です。
更に、その歯の神経が死んでいるため変色しています。
歯の神経が死んでいていたので、歯の根っこの治療を行いました。
この写真は、模型を使ってホワイトニング施術前の歯の色を記録しているところです。
ホワイトニングを行い、歯の表面を0.2ミリほど削って型取りをしたところです。
ラミネートベニア施術を行い、自然感のある仕上がりになったため、患者様にも満足していただけました。