自費診療(保険適用外)で使用される詰め物・かぶせ物の素材
ジルコニアセラミッククラウン(かぶせ物)
内側は白くて硬い「ジルコニア」を使用し、外側は見た目の良い「セラミック」を使用した新しい素材で「強度」と「見た目」の両方を兼ね備えたかぶせ物として、近年普及が進んでいます。
人工ダイヤモンドとして知られている「ジルコニア」はセラミックの一種で、金属よりも高い強度を持っています。人工関節などの医療用素材としても使用されており、身体に馴染みやすく金属アレルギーの心配もほとんどありません。
長所 |
|
---|---|
短所 |
|
価格 | 150,000円(税別)/ 保証期間10年 |
オールセラミック(かぶせ物)
セラミック(陶器)だけで作るかぶせ物(クラウン)です。
金属を一切使わないので、天然歯に最も近い色合いが出せます。
唾液の吸収がないため、長年の使用でも変色しにくく審美的にも優れています。
(表)
(裏)
(内側)
長所 |
|
---|---|
短所 |
|
価格 | 130,000円(税別)/ 保証期間10年 |
メタルセラミック(かぶせ物)
内側は金属で、外側にセラミックを貼り付けた、かぶせ物(クラウン)です。
内側を強固な金属で補強するので、歯をつなぐブリッジなどに適しており、唾液の吸収による変色や口臭の心配がありません。
(表)
(裏)
(内側)
長所 |
|
---|---|
短所 |
|
価格 | 120,000円(税別)/ 保証期間10年 |
フルジルコニアクラウン(かぶせ物)
内側から外側まで、ジルコニアだけで作られたかぶせ物(クラウン)です。
強度が極めて高く、欠けたり擦り減ったりすることがほとんどないため、噛む力が強い奥歯の治療に適しています。
写真提供:デンツプライ社
長所 |
|
---|---|
短所 |
|
価格 | 80,000円(税別)/ 保証期間5年 |
セラミックインレー(詰め物)
セラミックだけを使用した詰め物(インレー)です。
金属を一切使わないので、天然歯に最も近い色合いが出せます。唾液の吸収がないため、長年の使用でも変色しにくく審美的に優れています。
長所 |
|
---|---|
短所 |
|
価格 | 70,000円(税別)/ 保証期間5年 |
ハイブリッドセラミックインレー(詰め物)
レジン(プラスチック)と、セラミックを混ぜたもので作られた詰め物(インレー)です。
適度な粘り強さを兼ね備えていますので、噛む力の強い方や、歯ぎしりをする方、食いしばりの強い方の奥歯の詰め物としては最も適しています。
仕上がりは保険適用のレジンよりもキレイに仕上がりますが、レジンを含まないセラミックインレーに比べると、透明感に欠け、キレイさも劣ります。
長所 |
|
---|---|
短所 |
|
価格 | 50,000円(税別)/ 保証期間5年 |
ゴールドインレー(詰め物) / ゴールドクラウン(かぶせ物)
ゴールドインレー
ゴールドクラウン
自費診療の場合に使用される「金合金」や「白金加金」などの貴金属で作られた材料です。金属なので見た目に問題はありますが、適合がよく、金属もほとんど錆びることはありません。
白金加金(PGA合金)は金合金にプラチナを加えたもので、色が銀色に近くなります。(白金加金は現在、最も良い歯科用金属であると考えられています)
最近は、歯と同じ色をしたセラミックを使うことが多くなってきたので、金歯を使うことは少なくなってきましたが、実はとても良い材料なのです。
歯科医師の中でも、金歯が一番と思っている人は沢山います。
最大の特徴は、歯に対しての適合がとてもいいことです。顕微鏡でのぞいてみてみると、数ミクロンの適合を達成し、その精度の良さに驚くほどです。
また、歯の表面に硬さに近く柔らかいので、治療が終わった後の噛み合わせの問題も起こりにくいです。歯科医師自身が治療を受けるとき、見えない場所に金歯を選ぶことがよくあります。つまり、プロお勧めということです。
最大の問題は、見た目の悪さです。
昔は近所のおじいちゃん、おばあちゃんの前歯に金歯がありましたが、今は見えるところに金歯を入れる方はほとんどいません。見えるところにはセラミックを、見えない場所(特に上の奥歯等)には金歯を使用する治療方法がお勧めです。
長所 |
|
||||
---|---|---|---|---|---|
短所 |
|
||||
価格 |
|